春GⅠもついに最後!
春のグランプリはどの馬が勝つのかたのしみです。🌸
ちなみに宝塚記念は特別登録馬の中で、
ファン投票の得票数が多い上位10頭の馬と
その他は賞金獲得が多い馬から順に出走権利が与えられます。
みんなが投票する人気の馬たちが出るので豪華メンバーとなり必見です!
トメイトゥケイバ新聞の争奪戦に参加させていただいていますが、今回で決着がつきます✔︎
今回のダンビュライトはせん馬として変わり身を果たした様子を描いてみました。
去勢前でも厩舎では人懐っこかったらしいです。
かわいいね!!
宝塚記念は穴馬が連対してくることも多々あるので難しいし、グランプリは苦手だけど、
当たるといいな\( ˆoˆ )/
ファン投票結果
予想
スタミナとスピードを持続する力、底力が必要です。
どうやら当日メインレースの時には結構な雨が降る予報…
馬場に対応できる馬もピックアップしないとですね。
基本は上がり上位の馬が馬券に絡むことが多いので、持続的に速い上がりを使える脚も必要です。
今回は同じように、
スタミナとスピードを持続する力、底力が必要とされるコースで好走した馬をチェックしてみました。
❤️ラッキーライラック
大阪杯は牡馬を蹴散らし、残り200mから他馬に並ばれることなく勢いよく抜けて勝利。
500キロを超える馬体は迫力はあるも太くは見せないグラマラスなカラダ!
オルフェ産駒は重賞での阪神連対率はどの会場よりも成績◯
エリザベス女王杯は京都2200mで持続力が必要とされるコース。
揺るぎなく軸で!
💙クロノジェネシス
前走大阪杯はラッキーライラックのクビ差2着と大きく評価できる内容でした。
また外を走ったクロノジェネシスはラッキーライラックより距離ロスはしていたハズ。
バゴ産駒の最高傑作となっているが、バゴ産駒は2000mで買いな馬💭
でも今までの産駒と同じ土俵と考えてはいけない、重馬場も問題なく一発ある。
大阪杯は上がり2位で5着。
2200mの重賞実績はないのですが、ダービーの勝ち馬、ジャパンカップ3着の実績。
そもそも東京2400mは宝塚記念と適性が違うし
広いコースで馬混みに入らない外の方がいい馬。
嫌われ要素が多いけど
上がり34秒〜35秒台をコンスタントに出せて掲示板内を堅実に走っているのが魅力だし、重馬場も不問。
ダービーを2勝して一皮剥けた福永にうまく乗ってほしい。
♡トーセンカンビーナ
前走天皇賞春5着。
斤量と古豪相手も問題なく走れたのは好印象。
実績面では劣るが、馬券内に好走しているレースでは上がり上位ですし、スタミナ道悪も問題なさそう。
今回強豪が揃うも気楽に走って馬券内を目指してほしい。
♡サートゥルナーリア
楽に勝って、古馬の活躍が期待できる走りだった。
今回長期休養明けとなるが、ゆったりローテはむしろプラス。
有馬記念はリスグラシューから5馬身差の2着だったが、中山2500mは末脚の持続力、スタミナ、底力が必要とされるコース。
人気ほど信頼できるとは思えないが、休養明けの成長した姿が見たい。
♡モズベッロ
前走天皇賞春は7着だったけど単に距離が長かった。
日経賞では2着で、末脚の持続力、タフなレースもクリア済み。
小回りより広いコースの方が向いてそうですが、鞍上はグランプリ男の池添謙一でプラス。
注ダンビュライト
去勢明け2戦目。
去勢後は個体差はありますが、だいたい半年くらいするとホルモンバランスも落ち着いてきます。
12月に手術していたので落ち着いた頃か。
調教もどうやら静かにしっかりできたみたいで、変わり身が期待できそう。
気性が原因でうまく走れないことがありましたが、
もともとはレベルが異なるレースでもなんでも
大崩れせず好走できるタイプの中距離馬。
上位のレベルはやはり高いが、重馬場にでもなろうものならチャンスは大幅にアップ。
感情馬券
💜キセキ
天皇賞春もわりとめちゃくちゃな走りをして6着。
ポテンシャルはあまり下がってなさそうなんだけど、
あの時のキセキじゃなくなっているの確か。。
昨年よりパフォーマンスは下がっているのは受け止めて、
ダンビュライトと同じく重馬場はチャンス。
あとは鞍上の腕に頼るしかない。。
キセキは好きな馬なので、リアル馬券で買っときます\( ˆoˆ )/