今回は乗馬で使用している道具のお手入れについて書きます。
革はもともと丈夫ですが、
物持ち良くしたいし、馴染んでくる革に愛着が湧く派です。
それに雨が続いて馬場が悪い時はブーツやチャプスが土や泥にまみれるので
たまにはメンテナンスをしないと
せっかく高いものを買ったのにもったいないです!
お手入れする乗馬の道具
グローブ
頻繁に洗っています。
汗もかくし、馬や道具を触るし汚れやすいので。
チャップス
持ち帰りやすいので、気づいた時にお手入れします。
ショートブーツ
重くてあまり持ち帰る気がしません。。
乗る回数にもよると思いますが
私は1ヵ月2、3回乗るので
3ヵ月に1回くらいで、梅雨前後もお手入れします。
普段はクラブに置きっぱなしなので
靴の消臭除湿剤を入れて保管していますよ!
梅雨前後のお手入れは大事
天気が安定しない時期は馬場が悪く、
ブーツやチャップスは毎回汚れます。
そういう時はレッスン後に軽く水で洗うのですが、
梅雨に入る前に今一度、革の状態を整えて防水スプレーをしておくべきです。
どうせ汚れるからいいや、と思うこともあるけど
お手入れをして物持ち良くした方が経済的だし自分に馴染んだものを使用できますよね。
チャップスのお手入れ方法
せっかくなのでチャップスの手入れをした時のやり方を紹介しておきます。
革製品製品全般はこんな感じのやり方だと思います😊↓↓
少し湿らせたタオルで表面と内側を拭き取ります。
ゴム部分の砂を軽くブラシで取ります。
水に濡らして残った泥と砂を洗い流します。
※革部分は水に浸からないように。
3.陰干しする
風通しの良い日陰で陰干しします。
※革が傷むので直射日光は避ける。
★お手入れ用品
こちらを使用します↓↓
残っている細かいゴミや埃を取り除きます。
クロスの一部にクリームをつけてコットンに馴染ませ磨いていきます。
全体にクリームを塗ったらクロスの乾いている部分で更に磨きます。
15cmくらい離れたところから全体に噴きかけ、
終わったら軽くクロスで拭いてあげます。
完了!!
少しわかりにくいけど、実際は革に潤いが出て結構きれいなんです。(´ω`)
ショートブーツも同じようにお手入れします✨
まとめ
■梅雨前後のお手入れは大事
汚れるからいいや、という気持ちは捨てて
悪い馬場に備えてケアしておくことで物持ちが良くなります。
■革製品のお手入れ
面倒ではありますが、丁寧にお手入れしてあげましょう。
お手入れした道具を使うことで
気持ち的にもスッキリした状態でレッスンに臨めます!←これが自分の中で割と大事😂
仕事やプライベート、どんなことでも
普段使っているものを大事にしていると
その物事にも真摯に向き合えるマインドになると個人的には思っています\( ˆoˆ )/
小学生の頃、学校の道具は大事に使用しましょう、と教えられてたけど
意外と結構大切なことだったように今となって思います。