馬のち晴れ

乗馬、競馬、うまのブログ

ride1.乗馬の費用🐴初期費用の内訳は?

 

乗馬を習いたいけど、やっぱり初期費用がどのくらいかかるのか気になるところだと思います。

 

結論から言うと、普通のOLをしている私からすると、高い!というのが感想です。

今回は乗馬を始めるにあたり、初期費用としてどのくらいお金がかかるのか、なんとなく把握できる記事を書きたいと思います💰

 

f:id:asunii:20200208212842j:plain

 

 

 

 

 

クラブに対して支払うお金

馬具以外の支払いはいくつかあります。

 

🥕入会金

必須はのは入会金です。

最初だけ支払いが発生します。

これはクラブの馬の管理費や従業員さんのお給料などに当てられるでしょう。 

乗馬クラブとしてはクラブを運営するにあたり必要なお金です。

馬たちの生きる場所だから仕方ないと思います。

過去記事、

www.umajo-syoshinsya.com

 でもクレインの紹介をしていますが、

相場は数万円〜十数万円とクラブによって異なります。

私はキャンペーンで20,000円でした。

 

🥕🥕ロッカー使用料

1回単位での使用も可能ですが、荷物を毎回持ってくるのって結構疲れるんです。

私は最初毎回持っていこうと思って、都度支払い(1日200円)にしたのですが

重すぎてもう持ち帰りたくないとなりました😂 

月払いか年払いかクラブによって異なると思います。

私は月4レッスン以上は受けようと思ってたので結局1,000円で年払い(年度途中での退会は返金されます)で借りました。

車で行ける方は借りなくていいんです、きっと。

でも電車移動とかだと全て持っていくと重いしムチとか見えるとなんか恥ずかしくて。笑

 

洗濯や手入れをしたい時に持ち帰るのがベストだと思いました。

私のように一回持ってきてみるのもありですが、入会時にロッカーの契約をするケースがほとんどかと思います。

ロッカー使用料12,000円です。

 

 

 

乗馬で必須の道具

乗馬時に必須なものも多々あります。

自分でお店を探したりネットで購入してもいいですが、乗馬クラブで購入した方が早いし意外と種類も揃っていますよ。

特にブーツはしっかり試着しましょう!

 

🥕ブーツ、チャップス

さすがにスニーカーでは習えません。

それに馬に踏まれたら危険ですよね。

靴はショートブーツ+チャップスorロングブーツになります。

 

f:id:asunii:20200120000722j:plain

 

ショートブーツ+チャップスの方が足と脚にサイズを合わせやすく、フィットして乗りやすいので初心者はこちらをお勧めされます。

お手入れも簡単🌷

 

ロングブーツは競技で指定もされていて、足が固定されるので上級者向けとなります。

また固定されることで馬に正しく合図が伝わりすくなっています。

 

基本的にぴっちり履くものなので、チャップスはキツめのもを購入した方がいいですよ。

それに脚が長く見えて気分が上がります👢

私はショートブーツを試着した時は大丈夫だったはずなのに、いざレッスンしてみたらかかとが浮いたりして本当に乗りにくくて…

サイズ選びを失敗して後悔しました…

なんとかインソールや中敷など使用して使っていますが、来年買い替えたいです。

上達度にかなり差が出ると思います。

スノーボードもブーツが合わないとうまく滑れませんよね、それと同じです💭

ブーツはARIAT、安全靴の作りのものにして19,000円、

チャップスは17,800円、合計38,000円くらいでした。

 

🥕🥕ヘルメット

安全面を考慮してヘルメットは必須です。

ベロア素材のものもありますが、機能性、安全第一でふつうのヘルメットです。

好きなデザインを選びましょう!

やっぱりかっこいいものにした方がテンションは上がります♪

f:id:asunii:20200126222053j:plain

通気性も良いメット

ヘルメットはアスリートも使うCASCO!の19,000円位のもの。

 デザインで判断して良いもの選んじゃいました…

 

🥕🥕🥕エアバッグベスト

初心者は着用が義務付けられていて、万が一落馬した時、エアバッグがついていて膨らむ作りになっています。

f:id:asunii:20200127225008j:plain

着るとそうでもないのですが、持つと重いので持ち運びはつらいです。

これが高かった😂30,000円くらいします。

でも怪我をしたら大変なので、、これで守れるなら、ね。

 

 

 

服装や乗馬アイテム

服装やグローブ、鞭など、諸々買っておいた方が良いものも多々あります。

トップスやアウターはユニクロでもなんでも良いです。

費用を抑えたい人はここにお金かけなくていいです。

 

🥕キュロット

キュロットとは乗馬用のズボンです👖

タイトなほどかっこいいです。笑

というより本当はタイトでないと服がどこかに引っかかったりして危ないんです。

持ってるレギンスパンツやスキニーデニムでもいいのですが、たぶん傷むし滑ります。

キュロットは滑り止めが付いていて鞍に乗った時乗りやすいですし、頑丈な作りなので長持ちしますよ♪

伸縮性も抜群なので動きやすいです!

私はすぐ購入してしまいましたが、ネットで調べてからでもよかったなと思いました。

Pikeurのフルシーズン用で38,000円くらいでした。高い。

  

🥕🥕グローブ

軍手をつけ続けてもいいですが、そういう人はあまりいません。笑

手綱を持つ時や鞭を使う時は滑るし、なにかと作業しづらいのでグローブは買っておいた方がよいでしょう。

グローブなら3,000円位〜購入できますよ。

これもブランドにこだわらなければネットの方が安いものが多いかもしれません。

 

🥕🥕🥕鞭

馬に乗ることに慣れたら鞭の購入を促されます。

短鞭と長鞭があり、いずれどちらも買うことになります。

 

f:id:asunii:20200127225911j:plain

短鞭。長鞭の購入はまだです。

色やデザインが何種類かあると思うので好きなものを買いましょう!

短鞭、長鞭は8,000円〜15,000円前後で購入できます。

最初は短鞭を使用するので長鞭はクラスが上がったら購入しましょう。

鞭を使わなくても動いてくれる馬はいますし、むしろ使用厳禁の馬もいるのですが、馬に乗ることをマスターする上では鞭の使用方法は知っていなければなりません。

 

 

 

 まとめ

■入会金、ロッカー使用料

入会金は数万円〜十数万円でクラブによって異なります。

見比べたり、お得なキャンペーンがやっていないか調べてみるのも良いですね。

 

■必須アイテム

ブーツ(チャップス)、ヘルメット、エアバッグベストの初心者三種の神器

安全第一で始めることが必須でした。合計で70,000円くらいは見積もりましょう。

 

■買った方が良いアイテム

乗馬用のズボン、キュロット。グローブと鞭も揃えた方がベターでした。

キュロット次第ですが合計で50,000円くらいは見積もりましょう。

トップスは季節に合わせて持っているものを着てOKです!

私は襟のあるシャツやポロシャツ、冬場はトレーナーやニット、インナーダウンなど色々着ています。

 

 

ということで私の初期費用はざっと、、150,000円くらい!!

 高い。でも道具一式と思うとゴルフの感覚と同じ感じがします。

ゴルフでなくても、バスケならシューズ、テニスならラケット、筋トレならパーソナルつけたりプロテインとか、どのスポーツもウェアは必要ですし、使うものを選ぶとなんでもお金ってかかりますよね。

中古も検討すればピンキリだし、選んじゃったらお金がかかる。

そんなもんです。

 

ただ入会金が本来ならもっとかかるので200,000円〜300,000円くらいはかかると思っていた方がよいでしょう🐴